活動日誌−活動日誌

【14.07.19】 リニア中央新幹線、住民の意見を無視して着工に大きく進む

リニア、対話乏しき進展 国交相が意見書、10月着工視野(朝日新聞より)

 2027年開業を目指すリニア中央新幹線の環境影響評価(アセスメント)について、太田昭宏国土交通相は18日、JR東海に意見書を出した。発生残土の有効利用や地域住民への説明、河川への影響回避など8項目の措置を求めたが、抜本的な計画見直しは求めておらず、事実上、建設を容認する内容だ。JR東海は10月着工に向け、手続きを加速させる構えだ。
 太田国交相は閣議後の会見で「多岐にわたる環境影響が指摘され、懸念を払拭(ふっしょく)するのが大事だ。措置が適切に講じられるよう指導する」と話した。国や自治体が計画自体の修正を求める機会は実質的に、これで終了する。
 JR東海は国交相意見を受けて評価書を補正、再提出するとともに、1カ月間の「縦覧」で周知。補正から間を置かずに工事実施計画を国交相に申請する考えで、国交省鉄道局も「申請があれば受理する」としている。実施計画が認可されれば着工が可能となる。
 今回の国交相意見は、6月に石原伸晃環境相が示した意見を勘案した内容。環境相意見は「相当な環境負荷」への懸念を示し、東京ドーム46杯分もの残土の低減、再生可能エネルギーの導入やオオタカなどの営巣期(2〜7月)の工事の回避、住民からの意見を聞く場の設置などを求めていた。

JR東海、用地買収「自治体に委託」 リニア開業に向け(朝日新聞より)

 リニア中央新幹線開業に向け、JR東海が名古屋駅周辺の用地買収に乗り出す。地面を掘り地下に新駅を造るためだが、駅周辺の土地、建物の権利者は多く、交渉が難航すれば2027年の開業が遅れかねない。JRは、愛知県や名古屋市との連携を図る。
 JRの環境影響評価書によると、新駅は東西約1キロ、幅最大60メートルで、地上の線路や名古屋駅と交差する形で地下30メートルに造る。リニア区間の多くは大深度地下のトンネルだが、新駅は乗り換えに配慮し浅い位置にあり、地上から掘削工事をする。そのため駅の上の土地を買う必要がある。
 用地の所有権は細かく分かれ、市によると建物は名駅東側に約20棟、西側に約40棟。西側は風俗店や飲食店も多く買収は容易でない。JRは「用地交渉は自治体に委託させていただきたい」(広報)と県と市に連携を求める。

止めておけばいいのに。

 このままでは工事着工は時間の問題だ。JR東海は、多くの問題点を解決していけるのか。

▲ このページの先頭にもどる

トップページに戻る
以前の活動日誌はこちらからご覧いただけます
RSSフィード(更新情報)