活動日誌−活動日誌

【14.04.23】 昨日(22日)、すべての小学6年と中学3年を対象に、7回目の全国学力テスト(全国学力・学習状況調査)が実施されました。

今日のニュースで、愛知県のどこかで1日実施日を間違えていたというのは異常です。横の関係も、話題にもならなかったのでしょうか。たぶん離島の学校でしょう。

 全国学力テストには、点数競争に拍車がかかること、学校教育をゆがめるなどの弊害が指摘されています。重大なことは、全国学力テストによって、平均点を一点でもあげて競争することが目的化し、教育をゆがめることです。文科省は学力テストの結果で示されるのは「学力の特定の一部分」「学校における教育活動の一側面」だとしています。
 通常のテストは、授業でやったことを子どもたちがきちんと理解しているか、誰がどこでつまずいているのかを確認し、指導に役立てられています。友達と一緒に何かをやりきる、さまざまな考え方を出し合って真理を見つける、学んだことを自分の生き方や地域と結びつけて考える―。日本の教師たちは子どもたちにこうした力を育てることを大切にしてきました。
 今回から、市町村教育委員会が学校別結果を公表することや、都道府県教育委員会が市町村教委の同意を得て市町村別や学校別の結果を公表することが可能とされました。いまのところ教育委員会の多くは学校別の結果公表に慎重ですが、安倍政権は教育委員会の権限を弱め、国と首長の政治的圧力で、「全国学力テスト」にもとづく競争の体制をつくろうとしています。この狙いをおしとどめ、国連子どもの権利委員会から何度も勧告されている「高度に競争主義的な学校環境」を是正させる取り組みが大切になっています。
 全国学力テストの予算は61億円です。そんなお金があるなら、教育条件の整備に回すべきです。教職員を増やし、少人数学級にする、学習が遅れがちな子どもへの支援を手厚くするなど、一人ひとりの子どもに目が行き届く条件整備にお金をかけることこそ必要です。

▲ このページの先頭にもどる

トップページに戻る
以前の活動日誌はこちらからご覧いただけます
RSSフィード(更新情報)