活動日誌−活動日誌

【14.03.23】 明日予定の請願に対する賛成討論(案)

「請願第1号」 三重県社会保障推進協議会より提出されています「『要支援者への介護予防給付の従来通りの継続』『特別養護老人ホームへの入居を要介護3以上に限定せず従来通りとする事』『利用者負担増の中止』を求める意見書」採択を求める請願書に賛成の討論を行います。

 今日は、日本共産党の星野公平です。

 この請願は、来年4月からの介護保険制度の改悪に対して、何とかして欲しい、せめて今まで通りにして欲しいという介護の現場、住民からの生の叫び声です。
 出発点は、民主党政権時代からの「社会保障・税一体改革」の改革にあります。
少し経緯をたどりますと、
2011年 6月   菅内閣  社会保障・税一体改革成案
2012年 2月   野田内閣 社会保障・税一体改革大綱
2012年 6月   3党合意
2012年 8月   一体改革8法案可決
政権が変わり、
昨年 2013年 8月  生活保護基準引き下げ実施
2013年 8月  社会保障制度改革国民会議報告
2013年12月  社会保障改革プログラム法成立し、これを根拠に、  医療関係は今年10月、介護保険関係は来年4月から順次施行の構えです。
今年 2014月 2月  安倍内閣は「地域における医療及び介護の総合的な
確保を推進するための関係法律の整備等に関する法律案」を国会に提出。
この法案には、消費税増税と社会保障「改悪」路線を具体化した医療・介護改悪法案で、患者・利用者に大幅なサービス利用制限と負担増を強いる内容が次々と盛り込まれました。安心して医療や介護を受けて暮らすことを願う高齢者・家族の切実な思いに逆らうものです。老後の安心を壊す法案を強行することは許されません。

 なかでもこの介護保険法改定は、2000年に制度発足以来、初めてとなる大改悪が目白押しです。
? 要支援1、2の高齢者が利用する訪問介護や通所介護を、国の基準とする介護保険サービスの対象から切り離し市町村ごとの事業に移します。どこでも平等に介護サービスを受けられる国民の権利を覆すもので、市町村の事業になれば、自治体の財政状況などに左右され、いまと同じサービスを受けられない地域が出ます。居住地域によって格差が広がることは介護保険への不信を高める結果しか生みません。                           
? 年金収入280万円以上の単身高齢者などのサービス利用料を1割負担から2割負担に引き上げます。対象は高齢者の5人に1人にのぼります。月々の保険料で収入による負担を求められたうえ、いざサービスを利用するときにまで収入で差をつけられることは保険の建前に反します。医療は1割負担なのに介護は2割負担という人も生まれることも不条理です。病気やけがが治れば基本的に治療が終わる医療と違い、介護はほぼ一生続きます。負担は計り知れません。     いまでも高い利用料負担でサービスを断念する事態が後を断たないのに、それに拍車をかけるものです。
? 特別養護老人ホームの入所を「要介護3」以上に限定することは、入所を待ち続ける高齢者・家族にとってあまりに過酷です。        
社会保障費=お金がないからと言って、住民を病院や施設から地域に放り出し、地域住民(ボランティア)に医療・介護を除く、見守りや買い物など日常サービスをさせようとするものです。 
以上の様に、この法案の狙いは、「軽度者」の利用を削減・抑制して公的介護保険にかかるお金を抑え込むことです。しかし、サービスから締め出された「軽度者」の重度化は、公的費用をさらに膨張させます。目先の“費用抑制”による改悪は制度の将来も揺るがすものです。                              
 
 医療・介護改悪法案は、国民・家族に「自助・自立」の名で自己責任を迫る社会保障改悪の危険な姿を浮き彫りにしています。高齢者や家族から「サービスを切られたら生活が成り立たない」「認知症の患者と家族の願いに反する」と怒りが噴出し、地方自治体からも異論が相次いでいます。政府は改悪法案を撤回し、安心の医療・介護の再生・充実に向けた制度づくりに転換すべきです。
 桑名市で、特命の田中副市長が先頭に立って、強引に推進している「地域包括ケアシステム」の構築は、医療・介護の改悪による対処法です。

 請願項目は、4点です。
1、 要支援者に対する介護予防給付を従来通り継続すること
2、 特別養護老人ホームの入居を要介護3以上に限定せず、従来通りとすること
3、 利用者負担を増やさないこと
4、 介護保険財政に国が責任を持つこと

 最後に方法として、抑制型福祉政策から、最低保障重視型福祉政策へ。皆保障を目指す普遍主義型社会保障制度の構築。現行の社会保険方式中心型から公費負担方式(税方式)中心型への抜本的転換が求められている事を付け加え提案させて頂きます。

 以上であります。付託されました常任委員会では残念ながら、真意が伝わらず不採択でした。本会議場にみえる議員の皆さん方の懸命なご判断をお願いして、この請願に対する賛成討論とします。

 ありがとうございました。

▲ このページの先頭にもどる

トップページに戻る
以前の活動日誌はこちらからご覧いただけます
RSSフィード(更新情報)