活動日誌−活動日誌

【12.01.27】 4月からの介護報酬改定、桑名市も介護保険事業計画(素案)に対する意見を募集していました。

4月からの介護報酬改定、利用者・家族に新たな負担を強いる「一体改革」は中止・撤回しかありません。

 厚生労働省が2012年度の介護保険報酬を決定しました。報酬全体は1.2%増ですが、国費だった介護労働者の賃金引き上げ分を介護報酬に組み込んだため、実質0.8%のマイナス改定です。介護施設からの利用者追い出しを促進させ、「保険あって介護なし」の実態を加速させる方向です。誰もが安心して利用できる制度を求める国民の願いに逆行します。政府の言う「在宅への移行」とは実は、給付費削減を意味します
 改定の大きな柱は「地域包括ケアシステム」の構築です。「医療から介護へ」「施設から在宅へ」の名の下で、病院や介護施設から高齢者を締め出す狙いです。
 改定された介護報酬は、施設介護に極めて冷たい仕打ちです。特別養護老人ホームでは、要介護度の高い人を受け入れる施設ほど報酬を高くし、「中軽度者」の入所を困難にしました。また「個室入所」を優先するとして相部屋入所への報酬を減額しました。老人保健施設では、ベッドの回転率が高いなどの施設を評価する報酬を新設し、入所者の早期退所を迫ることを盛り込みました。
 「在宅に移行」した高齢者への介護の保障はありません。日中・夜間に在宅の高齢者を定期的に訪問する「24時間地域巡回型サービス」を新設するとしていますが、担い手となる介護士や看護師などの体制を確保する方向も不十分です。掃除や調理などの家事を手助けする「生活援助」の時間を大幅に制限することは、ヘルパーを疲弊させ、訪問介護事業所に減収をもたらすもので、本末転倒です。
 「施設から在宅へ」という基本方向のもとで、これまで度重なる生活援助の時間短縮でホームヘルパーは「駆け足介護」を強いられ、コミュニケーションをとる時間がなくなり、お年寄りの生活にしわ寄せがきて、生きる権利が脅かされています。介護報酬改定による制度の改悪はただちに中止するべきです。緊急に求められるのは、特養待機者を解消するための緊急の基盤整備です。在宅介護では十分な体制づくりに国が責任をもつべきです。国庫負担の引き上げをしなければなりません。利用者・家族に新たな負担を強いる「一体改革」は中止・撤回しかありません。

介護保険事業計画(素案)に対する意見

素案に基づいて、以下のような意見をあげましたが、基本は、「在宅への移行」、サービス低下で負担増に反対です。

*「多くの高齢者が心身の状態に関わらず、住み慣れた自宅での生活を希望している。」とあるが、アンケートによる意識的な誘導ではないか。
*「地域で支え合う」、「地域で支える」とあるが、「地域」の定義・概念はどうなっているのか。言葉の説明が要るのではないか。
*「介護保険サービスを充実」は、後ほど出てくるが列挙して欲しい。また本当に充実になっているのか、説明して欲しい。
*日常生活圏での聞き取り・懇談は、実施するよう始動されているはずですが、何故行わなかったのですか。
*「高齢者施策の様々な場面において住民の参画を促し、住民と行政の協働による支え合いの体制づくりを推進します。」具体的に述べてください。
*「地域包括支援センターの機能を最大限に活かし、・・・日常生活の悩みなどさまざまな不安を気軽に相談できる体制を整備していきます。」とあるが、地域包括支援センターは、中央のように市の直営とすべきではないか。民間への委託で、くらし・生活相談(借金、税の滞納等を含む)に応えていけるのか。
*「要援護者台帳システムの構築」はどの様にするのか。防災問題としてここでも大きく捉えていくべきではないか。
*「介護が必要となっても、できる限り自宅で生活が続けられるよう、家族介護者の負担や不安を軽減するための施策の充実を図ります。」とあるが、現実は受けにくいサービスばかりです。この点をどの様に考えているのか。メニューを列挙しているにすぎない。
*高齢者等に対する包括的な支援において、「二次予防事業の対象者の選定・決定」はどの様に行うのか。
*就労等の支援中、「市内企業に対して、高齢者の継続雇用等をはたらきかけていく」とありますが、具体的にどうするのか。市役所自身もすることがあるのではないか。(障害者の雇用状況も悪いし)
*「介護保険事業の充実」になっているのか。「地域包括ケアシステム」とは何かの。「介護者の負担の軽減」になっているのか。具体的に説明が必要と思われます。
*複合型サービス、新サービスである「定期巡回・随時対応型訪問介護看護と複合型サービス」は、何故初年度から行われないのか。何故1事業所だけなのか。今度の改正の大きな柱ではないか。
*施設・居住系サービスの充実、誰もがわかるように、名称を分かりやすく統一すべき(例えば番号も統一するとか)と考えますが如何ですか。

▲ このページの先頭にもどる

トップページに戻る
以前の活動日誌はこちらからご覧いただけます
RSSフィード(更新情報)