活動日誌−活動日誌

【17.09.21】 19日「戦争法」強行2年 国会前大集会 日本共産党志位委員長の挨拶

野党と市民の共闘は「国民の共有財産」――安倍政権を倒し新しい政治を

【疑惑隠しの冒頭解散は憲法違反の暴挙―徹底究明して審判仰げ】
みなさん、こんばんは。共産党の志位和夫です。
安倍首相が、臨時国会の冒頭で解散をすると報道されています。冗談じゃありませんよ。野党4党が、憲法53条に基づいて、「森友・加計疑惑」などの徹底究明のために臨時国会召集を求めたのは6月22日です。それから3カ月間もほっぽらかしておいて、国会を開くと思ったら、冒頭で何の審議もやらないで解散しちゃえという。これはみなさん、許しがたい疑惑隠し、憲法違反の暴挙じゃないですか。
私たちは、国会をやるっていうんだったら、疑惑の徹底究明をやる。代表質問をやる。予算委員会もやる。昭恵さん(安倍首相夫人)に出てきてもらおうじゃないですか。加計孝太郎さん(加計学園理事長)にも語ってもらおうじゃないですか。徹底究明をやったうえで、審判を仰ぐのが筋であります。
【政権追い込んだ国民の力―共闘成功させ首相が計算違いを後悔する結果を】
みなさん、同時に、ここまで安倍首相を追い込んできたのは、国民の力です。みなさんの力です。解散は「先にいけばいくほど展望がない」ということで、イチかバチかの冒頭解散、ここに駆け込んじゃうというのですから。だったら、みなさん、倒そうじゃないですか。安倍政権を倒そうじゃないですか。安倍政権を倒す歴史的チャンスの選挙であります。
そして、倒すためには共闘が必要です。安倍首相は、「野党共闘はうまくいかないだろう」という計算で、冒頭解散をやろうとしている。そうはいきませんよ。野党共闘を立派に成功させて、安倍首相に「とんでもない計算間違いをやっちゃった」と、ひどく後悔する結果を突きつけようではありませんか。
【国民の知らないところで日本が戦争の当事国に―戦争法はきっぱり廃止に】
みなさん。今日は、安保法制=戦争法が強行されてちょうど2年目です。この安保法制について、菅官房長官が、「安保法制をつくっておいて本当に良かった」と、北朝鮮問題のことを考えると良かったと最近言っています。これは反対ですよ、みなさん。北朝鮮問題との関係でも、安保法制の存在がかえって日本を危険にさらしている。
たとえば、この間、安保法制の発動として、米軍のイージス艦に自衛隊の艦艇が燃料の補給をやっていた。あるいは、米軍の補給艦を、海上自衛隊のヘリ空母が防護をやっていた(「米艦防護」)ことが明らかになりました。ここで重大なのは、国民のみなさんが知らないところで、安保法制がひそかに発動されて、一部メディアが報道して初めて明るみに出る。みなさん、これを許していいでしょうか。
いま、米朝で軍事的緊張が高まっています。万が一、軍事衝突になったときには、こんなことをやっていましたら、日本が米国の戦争に自動的に参戦することになるじゃありませんか。国民の知らないところで、日本が戦争の当事国になっていいのか。みなさん、憲法違反の安保法制=戦争法はきっぱり廃止にしよう。このことを、この日に当たってみんなで誓い合おうではありませんか。
北朝鮮の核・ミサイル問題は、経済制裁の強化と一体の「対話と交渉による解決」をはかることが何よりも大切であります。
【野党と市民の共闘は「国民の共有財産」――安倍政権を倒し新しい政治を】
みなさん、私は、2年前、この国会前にみなさんと一緒に立ったことを思い出します。あのとき、市民の空前の運動が起こりました。そして、「野党は共闘」――この声が響きました。その声に背中を押されて、私たち4野党として、この2年間、共闘に取り組んできました。そして、いろんな成果もあがってきているじゃないですか。去年の参議院選挙で、第一歩の成果をあげたじゃないですか。新潟(知事選)でも勝った。仙台(市長選)でも勝った。みんなが一つになれば、安倍政権を倒せるということが証明されたのが、この2年間ではないですか。
よく野党共闘というと、民進党と共産党の関係にばかり話題になることがありますけれどね、この共闘は、野党と市民の共闘なんです。市民の運動がつくったものです。野党4党だけのものじゃない。ましてや民進党と共産党のものじゃありません。国民の共有財産が、この共闘じゃないですか。この共闘を必ず成功させて、総選挙で安倍自公政権を退陣に追い込もうじゃありませんか。
「改憲勢力3分の2体制」を打ち破る、そして自民・公明とその補完勢力――いろいろと補完勢力がいますが、そういう勢力も含めて、少数に追い込んで、安倍政権を倒して、新しい政治を築く選挙にしていこうではありませんか。がんばりましょう!。ありがとうございました。

▲ このページの先頭にもどる

トップページに戻る
以前の活動日誌はこちらからご覧いただけます
RSSフィード(更新情報)