活動日誌−活動日誌

【17.09.15】 知らないうちに戦争の当事者に

海自、米艦に給油(北ミサイル監視中のイージス艦に)、北ミサイル、北海道上空通過し太平洋落下

海上自衛隊の補給艦が北朝鮮の弾道ミサイルを警戒・監視する米海軍イージス艦に燃料などを提供していたことが14日、分かりました。防衛省関係者が明らかにしました。
安保法制=「戦争法」の一環として改定され、今年4月に発効した日米ACSA(物品役務相互提供協定)に基づく任務です。同法に基づく米軍支援は、5月に日本海に向かう米補給艦を対象に実施された「米艦防護」に次いで2例目と見られます。
いずれの任務も、北朝鮮の核実験や弾道ミサイル発射をめぐって米朝間の緊張が高まる中、日米同盟を誇示する狙いであり、核・ミサイル問題の対話による解決に逆行する重大な動きです。
現時点で行っている給油は「平時」の活動ですが、偶発的な衝突が発生した場合、給油は米軍の武力行使の一部となり、一気に「戦時」に突入する危険があります。
しかしながら、「自衛隊・米軍の運用の詳細が明らかになるおそれがある」(菅官房長官)として、日時や場所・回数などの具体的な活動内容は明らかにしませんでした。
政府は「米艦防護」などの実施状況についても公表しない方針です。「運用上の理由」で秘密主義を強め、国民が知らないうちに日本が「戦時」に突入する事態もありえます。
志位委員長が記者会見
日本共産党の志位委員長は14日、国会内で記者会見し、安倍政権が安保法制=「戦争法」を発動し、海上自衛隊の補給艦が日本海に展開している米イージス艦に燃料を補給していた問題について「万が一、米朝間で軍事衝突がおこった場合、国民が知らないままに、日本が自動的に戦争に参戦し、戦争の当事国となる危険が生まれている」と警鐘を鳴らしました。
志位委員長は、「今の一番の危険は、米朝間の軍事的緊張が高まるもとで、偶発的な事態や誤算によって軍事衝突が起こり、それが戦争へと発展し、周辺国や日本に波及することだ。それをいかに回避するかが喫緊の課題となっており、そのための関係国の対話が強く求められている」と強調し、「にもかかわらず、日本政府が、危機打開のための対話を否定し、『新ガイドライン』と安保法制のもとで米国との軍事一体化、軍事態勢の強化にのめりこんでいることはきわめて危険」として、その姿勢を強く批判しました。菅官房長官が北朝鮮問題にかかわって、「安保法制を成立させて本当に良かった」と発言していることに対し、「まったく反対だ。安保法制=「戦争法」の存在が、地域の軍事的緊張の悪循環をエスカレートさせ、日本を深刻な危険にさらしている」と強調。「戦争法」強行から2年を迎える19日には、国会前で「戦争法」廃止の大集会が開かれることにふれ「憲法違反の安保法制=「戦争法」を廃止することがいよいよ緊急の課題になっている。野党4党と市民が共闘の『一丁目一番地』として取り組んできた課題であり、この闘いを大いに重視していきたい」と語りました。

今日また北朝鮮は「弾道ミサイル1」発を発射

北ミサイル、北海道上空通過し太平洋落下…政府 読売9/15(金) 7:57配信
北朝鮮は15日午前6時57分頃、同国西岸の首都平壌(ピョンヤン)・順安(スンアン)付近から弾道ミサイル1発を発射した。
ミサイルは同7時4分〜6分頃、北海道の上空を通過し、同7時16分頃に襟裳岬東の沖合約2000キロ・メートルの太平洋上に落下した。3日に強行した6回目の核実験に続く北朝鮮の軍事的挑発に、朝鮮半島情勢は緊迫の度を増している。
北朝鮮のミサイルが日本列島上空を通過するのは、8月29日に北海道上空を通過した中距離弾道ミサイル「火星12」に続き、今回で6回目。北朝鮮による弾道ミサイル発射は、今年14回目。事前の発射予告はなかった。
韓国軍によると、北朝鮮が発射したミサイルの最高高度は約770キロ・メートル、飛距離は約3700キロ・メートルだった。政府関係者は「前回と同じような発射だった」との見方を示した。高い角度で打ち上げる「ロフテッド軌道」ではない通常軌道による発射とみられる。
政府は自衛隊法に基づく「破壊措置命令」を常時発令状態にして警戒にあたっていたが、国内に落下する恐れはないと判断し、迎撃措置は行わなかった。発射直後に全国瞬時警報システム「Jアラート」や自治体向け専用回線メール「エムネット」を使って自治体や住民に警戒を呼びかけた。航空機・船舶の被害や国内への落下物は確認されていない。
菅官房長官は15日朝の緊急記者会見で、「繰り返される度を越した挑発行動を断じて容認できない」と述べ、北朝鮮に外交ルートを通じて厳重に抗議したことを明らかにした。
北朝鮮は7月4日と同28日に大陸間弾道ミサイル(ICBM)「火星14」を発射し、8月8日には米領グアム周辺に火星12を発射する計画を公表。その後、島根、広島、高知の各県の上空を通過すると予告したため、防衛省は地対空誘導弾「PAC3」を飛行ルートとされる中国・四国地方の4県に展開し、警戒した。しかし、8月29日の「火星12」の発射は、予告とは異なる北海道上空を通るルートだった。

▲ このページの先頭にもどる

トップページに戻る
以前の活動日誌はこちらからご覧いただけます
RSSフィード(更新情報)