活動日誌−活動日誌

【15.04.10】 日米「指針」再改定ー世界規模の参戦に道開くー

再改定は「戦争立法」の法案化作業と一体

 来日したカーター米国防長官が、安倍首相や中谷防衛相らと会談し、「日米軍事協力の指針(ガイドライン)」の再改定の「意義」を繰り返し強調しました。
 ガイドライン再改定は安倍・自公政権による「戦争立法」の法案化作業と一体であり、米軍が世界規模で乗り出す戦争に自衛隊が参戦する道を開く危険な狙いを持っています。
 カーター国防長官は安倍首相との会談で「新ガイドラインは、歴史的な日米同盟に新たな機会を与え、地域と世界の平和と安定を保障する」と述べました。
 中谷防衛相との共同記者会見では「新ガイドラインは日米同盟を一変させ、米軍と自衛隊が切れ目なく協力する機会を拡大する」とし、「アジア太平洋、世界中でわれわれが直面するあらゆる挑戦に柔軟に対応できるようになる」と強調しました。
 再改定されるガイドラインは、どんな事態にも「切れ目」なく、地理的にもアジア太平洋地域にとどまらず「世界中」で、米軍と自衛隊が行う軍事協力を詳しく取り決めることになります。

 5月の連休明けにも法案提出を狙う「戦争立法」では、「国際社会の平和と安定」を口実に、米軍が世界のどこであれ戦争に乗り出した際、自衛隊がこれまでは活動が禁止されてきた「戦闘地域」にまで出動し、軍事支援することを可能にする「海外派兵恒久法」を制定しようとしています。「日本周辺地域における日本の平和と安全に重要な影響を与える事態」での日米軍事協力を定めた「周辺事態法」も改定し、「日本周辺」の規定をなくします。
 自衛隊をどんな事態でも「世界中」の「戦地」に派兵し米軍支援を行うというものです。こうした危険な軍事協力について安倍政権が国会審議も経ず、ガイドライン再改定によって米国に約束しようとしていることは重大です。
 集団的自衛権について安倍政権は「日本の存立が脅かされ、国民の権利が根底から覆される明白な危険がある場合」に行使するとしていますが、首相は米国の先制攻撃の戦争でも発動することを否定していません。米国が起こす無法な戦争で自衛隊が米軍と一緒になって武力行使に乗り出す危険が現実のものになりかねません。

▲ このページの先頭にもどる

トップページに戻る
以前の活動日誌はこちらからご覧いただけます
RSSフィード(更新情報)