活動日誌−活動日誌

【12.02.06】 12月議会実況(総ての質問と答弁の概略を掲載)

2011年12月議会、星野公平の一般質問と答弁

実際は、1番が30分位かかり、2番・3番は短時間、4番目は記録は長いですが簡単な質問と答弁だけに終わりました。(持ち時間45分です)

1、まず、水谷市長の政治姿勢と政治的責任を今回の逮捕事件(競売入札妨害)に関して4点について質しました。
? 多くの職員や民間の人が愛知県警に聴取されているが、桑名市は把握してい
るのか。職員の聴取は公務出張か。
【答弁】現段階で公表は差し控える。公務として認める。
? 処分中のS氏は、桑名駅西土地区画整理事業の補償担当だが、住まいがこの
区域に接しており、いくら公務員が中立だといっても異常ではないか。
【答弁】組織として対応しており個人的な関係は影響しない。
? 職員全員の倫理研修の反応・成果か。議会からの要請を受けて参加した市長
は、「トップが参加する意義を職員に感じて欲しかった」と発言したが、その真意は。
【答弁】職場で話し合ってもらう。市長は率先して参加した。(?)
? 入札調査委員会における最低制限価格制度の見直しを質す。
a)建設業協会との意見交換の意味は。
【答弁】今までも行ってきた。
b)入札調査委員会で最低制限価格制度について建設業協会が了承済みとは。【答弁】積算努力が認められないケースもあるが了解との事
c)最低制限価格の変動型は、頑張った企業が報われない。
【答弁】情報管理上止むを得なく、積算努力が必ずしも報われない事はない。
d)新制度の今までとの差額の費用は。
【答弁】大した金額ではない。
e)公契約条例を導入し、まじめな地元の業者を育成すべきでは。
【答弁】導入の考えはない。1億五千万未満の工事は市内優先。
最後に、短期間の減給で、市民は納得すると思っているのか。
【答弁】これで、市政の信頼回復に努めたい。

2、長良川河口堰の開門について、桑名市の見解を問う
【答弁】国土交通省の見解を見守っていきたい。(開門に反対)

3、住環境破壊の騒音による破壊問題等2件について、
【答弁】和泉地区は改善されており問題ない。小貝須地区は紛争中で答弁できない。

4、来年度から改定される介護保険(どうなる介護保険)の問題について質しました。
【星野】保険あって介護なし、増え続ける介護難民、介護労働者の劣悪な労働実態、どうしたら安心できる制度に変えられるのか、7点について質問します。
?  来年度からの保険料の大幅な値上げについて。(基金の取り崩しや一般会計からの繰入を。)
【保健福祉部長】新たな保険料の設定にあたって、基準となる12.5%以上の繰り入れは考えていない。介護給付費準備基金を取り崩し、繰り入れることで急激な上昇を抑えたい。保険料の段階を更に細分化し、負担能力に応じた保険料になるようにしていくが、保険料の上昇は避けることができない。
【星野】? 利用料について。(高い利用料のために満足な介護が受けられない方が見えます。現在、支給限度額の利用率は桑名市ではどれ位か。充分な介護をするために、市独自の減免制度は。)
【保健福祉部長】在宅サービスの利用率は、限度額に対して約58%です。利用料の減免は、国の制度に準じて行っている。
【星野】? 介護労働者の実態はどうなっているのか。(重労働の中、低い賃金で働かされていますが、桑名市は実態を把握されていますか。)
【保健福祉部長】「高齢者等実態調査」の結果、従前に比べて各事業所において介護職員の処遇改善が進んでいるのではないかとの認識を持っている。
【星野】? 新しく「定期巡回・随時対応型訪問看護介護」が加わりますが、桑名市での具体的な取り組みはどの様にされますか。
【保健福祉部長】新たに事業計画に取り組み、積極的に取り組んでいく。
【星野】? 介護職員の医療行為について。
【保健福祉部長】医師の指示、看護師等との連携の下、ホームヘルパー等の介護職員が一定の研修を修了すれば医療行為ができるようになる。県から「認定特定行為業務従事者認定証」が交付され、必要なケアをより安全に提供し、介護現場におけるニーズ等に十分応えるものと期待している。
【星野】? 日常生活圏域毎の取り組みは。(都市マスタープラン作成時の様に、中学校単位で市民の意見を聞くのか。)
【保健福祉部長】市民のニーズ・意見、課題等を整理して、事業に反映していく。年内にパブリックコメントを実施し、広く市民の皆さんの意見を聞く予定。
【星野】? 特養ホームなど(泊まれる施設)の増設予定は。
【保健福祉部長】平成22年9月の県の調査で、特別養護老人ホームの入所待機者は、桑名市で462名おられ、その内、施設サービスを受ける必要性の高い在宅高齢者は100名程度では。地域密着型の特別養護老人ホーム、グループホーム等の増設を考えている。(4番目の質問は一括して行っています。)

▲ このページの先頭にもどる

トップページに戻る
以前の活動日誌はこちらからご覧いただけます
RSSフィード(更新情報)