活動日誌−活動日誌

【11.07.13】 貧困2題プラス1

1、相対的貧困率が2009年に16・0%(今日のしんぶん赤旗より)

全国民の中での低所得者の割合や経済格差を示す相対的貧困率が2009年に16・0%となり、1985年以降で最悪になったことが12日に発表された厚生労働省の2010年国民生活基礎調査で分かりました。前回調査(06年)では15・7%でした。
17歳以下の子どもの貧困率は15・7%で、やはり85年以降最悪。前回に比べ1・5ポイント増加しています。母子あるいは父子世帯など、おとなが1人で子どものいる世帯では、貧困率は50・8%に達しています。
全世帯の32%が年収300万円未満で、母子世帯では7割、高齢者世帯では6割が300万円未満です。「生活が苦しい」と答えた世帯が6割で、ここ5年間増え続けています。貯蓄ゼロの世帯は1割、母子世帯では3割近くになっています。
また、10年6月時点で、65歳以上の高齢者のみの世帯が1018万8000世帯と、調査開始後初めて1000万世帯を突破。高齢者同士で介護するいわゆる「老老介護」の割合が65歳以上同士で45・9%となっています。

【相対的貧困率】  低所得者の割合、所得格差を示す指標。国民の可処分所得を高い人から順に並べたときの中央の人の額(中央値)の半分未満の所得の人がどれだけいるかの割合を示したもの。

2、「相棒 Season9」の第8話「ボーダーライン」が第4回貧困ジャーナリズム大賞を受賞(先月30日、知りませんでした。)

先月、反貧困ネットワーク主催で、貧困ジャーナリズム大賞の授賞式が行われ、大賞作となった水谷豊主演のテレビ朝日「相棒 Season9」の第8話「ボーダーライン」(昨年12月15日放送)などが表彰されたそうです。

このドラマについては、星野公平ニュースNo.135で書きました。

TVドラマ『相棒season9』第8話「ボーダーライン」見られましたか。
福祉事務所で生活保護を申請出来ず自殺(doranyannkoより要約)
工事現場の崖下川岸から、男の転落死体が発見された。何者かに追い詰められて転落した様だが、加害者らしき足跡は採取できなかった。所持金はなく、財布には、テレカ、間もなく期限を迎える健康保険証、そして大中小の3本の鍵が入っていた。解剖の結果、胃には、死亡前2時間以内に数の子・牛肉・若芽・林檎・小麦粉・乳脂肪分という種々雑多な内容物が遺されており、何の料理を食べたか想像がつき難いものだった。奇妙に感じ事件に興味を抱いた、特命の杉下右京(水谷豊)と神戸尊(及川光博)は捜査を開始する。
男は、1974年生まれの36歳。大学卒業した1997年は、「就職氷河期時代」、安定企業に正社員で就職することは難しく、社会人生活の11年間は、契約社員(直接雇用)または派遣会社からの派遣社員(間接雇用)を繰り返して来た。1年位前にやっと派遣から正社員になれると喜んだのも束の間、理由も分からず解雇されたが、失業保険も出ず、今の会社では収入がかなり減って、新たな就職活動もできないのでと、金に困り頼って兄の所に来たが追い返えされる。ハローワークに相談するが、条件が満たせず失業保険も給付されない。婚約中の彼女とは、婚姻届寸前のところで収入がネックとなり、ぶつかってばかりいる内に破局となり去って行った。福祉事務所に生活相談に訪れ、生活保護を申請したいと窮状を訴えるが、生活保護は、65歳以上を優先するし、親兄弟に頼れる人がいるからと申請自体出来なかった。本来、申請者の就活努力が確認され見極めていれば、年齢に関係なく申請を受け付ければ、家族に連絡が行き、その悲痛な叫びが届いた筈だった。しかし、職員は生活保護費削減の組織目標、住居支援付き職業訓練も満杯、自分の福祉業務オーバーフローの中、彼を見捨ててしまった。その後、色んな裏の仕事をし、究極的に仕事がなくなり、スーパーを回って試食する毎日になり、自殺を決意する。  (2010年12/15第1回放映、インターネットで無料で見れます)

3、先日は生活保護の老齢過算の記事も出ていました。

▲ このページの先頭にもどる

トップページに戻る
以前の活動日誌はこちらからご覧いただけます
RSSフィード(更新情報)