活動日誌−活動日誌
【14.01.10】 昨日、桑名市教育委員会1月定例会が行われました。
平成26年度(4月)より、各学校において、土曜授業を年間3回以上実施
1、審議事項
・議案第20号 桑名市指定有形文化財の指定について
北別所の聖衆寺(土仏さん)にある信行作の互製阿弥陀如来坐像 附 互製覚月妙圓坐像・互製勢至菩薩坐像の3体
・議案第21号 桑名市教育委員会関係事業補助金交付要綱の一部改正について
桑名薬剤師会と桑名青年会議所が社団法人から一般社団法人に変わったことによる名称変更
2、協議事項
(1) 教育委員会事務の点検・評価について
1時間半もかかると言うので途中退席した。法律により教育委員会が議会に提出するもので、外部の委員の評価を受ける前に教育委員に説明するもの。(何時も3月議会に提出されるが、12月までの9カ月分を1年分として報告するのは如何なものか)
「少人数指導の推進」について意見(分かりやすい説明を求める)があったそうだ。
(2)?土曜授業について【決定】
平成26年度(4月)より、各学校において、土曜授業を年間3回以上実施する。(教職員は午前中4時間勤務)
人の意見(保護者など)も聞かずに国・県の圧力で決定された。
?学校図書館の図書購入について
選書問題について確認。予算についても論議して欲しかった。
?学校の適正規模・適正配置について
他市の報告あり。当面は平成27年度から城東小学校が複式になる予定。
3、報告事項
12月市議会結果報告について
2学期制の検証をちゃんとして欲しい。(議会でも確認)
就学前施設再編実施計画 幼稚園別説明会について
1月1日に発生した市内小中学校への爆弾設置に関わるいたずら電話について
(桑名署に「市内小中学校に爆弾を設置した」との電話があった。幹部の方、校長先生には新年早々大変でした。公表は無し。)
4、連絡事項
2月の教育委員会の行事予定
1月20日 臨時会(新委員と委員長交替か?)
1月23日 2月定例会